ニュースを更新

【合格発表】「大学合格の胴上げ」は少数派、発表はオンライン主流…コロナ禍や業務削減で掲示取りやめ広がる

ニュース速報+
11
2024/03/06(水) 12:03

 各地の大学で、入試の合格発表をオンラインのみで行い、学内掲示を取りやめる動きが広がっている。コロナ禍の2020年以降、密集を避けるために多くの大学が取りやめ、5類移行後も定着した格好だ。掲示板で番号を見つけて抱き合う親子、在学生による胴上げといった春の風物詩が失われつつある。(植田優美)
 西南学院大(福岡市)で2月22日に行われた合格発表。発表時刻前から受験生らが集まりはじめ、前期日程で合格し……

この記事へのコメント

今はネットで合否がわかるんだもんなあ 俺が受験した頃には、遠隔地からの受験生向けに、 「掲示をみて、合否を電報で知らせてあげる」 なんて小遣い稼ぎの学生がいたねえ なかには金だけ取って通知しないやつも

胴上げって危ないもんな そんなリスクある行為やめるだろ

まあぶっちゃけセクハラだしな。 尻とか局部をさわられるし。

全ての大学でオンライン発表だけになれば、色々とめでたしめでたしなのかもしれないけどな

俺達の頃は日経とスポーツ紙以外の翌日の日刊紙の地元版には大学名、高校名、名前が掲載された。その日は道で会う知り合いからお祝いの挨拶ばっかり。

コメントをもっと見る