【給食】脱プラで牛乳ラッパ飲み→見かねた親が給食用ストローを持たせる。ズレたエコ感覚が入り混じる「現代の給食現場」
給食用の牛乳といえば「瓶」のイメージを持つ世代も多かろうが、今や大半が紙パック化されていることをご存知だろうか。
なおかつ、昨今では脱プラ化のため、牛乳パックに付属していたプラスチックストローを廃止するという「エコ活動」が推進されており、子供が紙パックから牛乳を直飲みしている実態に対して多くの意見が噴出している。
こうした身の回りのプラ製品の紙化・廃止傾向について、危機管理コンサルタントの平塚……
なぜストローを使わないで飲んじゃダメなのか
ぬるいビン牛乳は地獄だった
本当にエコを語りたいなら先ず毎日の食事の時に皿を舐め回せ。 合成洗剤を使わずとも水洗いで汚れが綺麗に落ちる。
ズレてんのは進次郎やが。
自販機で飲物買ってもゴップに移し替えて飲んでるんだろうな ラムネなんか飲めないな
マイストローを持ち歩こう ステンレス製おすすめ
ストローなんぞでちびちびチューチューやってられますかっての
コップを持参させてやれよ