茨城県は8日、阿見町の「仕出し弁当 大樹」が製造した弁当を食べた男性29人が下痢や腹痛の食中毒症状を訴え、そのうち26人と調理人1人の便などからノロウイルスが検出されたと発表した。この業者は食品衛生法に基づく営業許可を取っておらず、竜ケ崎保健所の指導に従い5日から営業していないという。 県生活衛生課によると、自宅台所で作った弁当を事業所などに車で配達していた。1日に県内3カ所に配達した弁……
営業許可取ってないから保健所の指導無意味なんよな
許可とってるとこも食中毒だらけふぁけどなw
埠頭とかにいるバンで弁当売ってる姉さん達も許可とってるんだろうか
Google mapsすら検索に引っかからない
茨城県に住んでるけど近所にベトナム人が 食堂を開業した たぶん無許可営業だと思う
ちゃんと食中毒出るんだなw
男ばかり差別では(フェミ脳)
闇バイトで売り出した闇ベントー
営業許可取ってないから保健所の指導無意味なんよな
許可とってるとこも食中毒だらけふぁけどなw
埠頭とかにいるバンで弁当売ってる姉さん達も許可とってるんだろうか
Google mapsすら検索に引っかからない
茨城県に住んでるけど近所にベトナム人が 食堂を開業した たぶん無許可営業だと思う
ちゃんと食中毒出るんだなw
男ばかり差別では(フェミ脳)
闇バイトで売り出した闇ベントー