ニュースを更新

【乗り物】「ネコバスみたい」昭和レトロなボンネットバス、徳島で現役

ニュース速報+
8.9
2024/12/31(火) 02:04

 リベットが打たれたボディーに、年季の入った板張りの床、手回し式の行き先表示板――。ドアを手動で開閉するのは、紙製切符や釣り銭などの入ったカバンを肩から下げた車掌さんだ。日本三大秘境の一つ「祖谷(いや)」で知られる徳島県三好市を中心に運行されている四国交通(三好市)のボンネットバスに乗ると、まるで昭和20、30年代にタイムトリップしたような錯覚に陥る。
 「ガラガラガラ」
 一木加津雄(いちきかず……

この記事へのコメント

逆だわ ネコバスの元ネタがボンネットバスだぞ

パワステないからハンドルがでかいのなんのって。

ネコバスが真似たんですよ、しかし時代が過ぎていくとこういう見方になるんだな。

20年くらい前にボンネットトラックだけで走ってる運動屋がいた

しかも恐ろしく細い崖っぷちを走るんだぜ、すれ違い不可な道

緑ナンバーで持ってるとこって、あとどれぐらいあったけな 岩手県北 東海自動車 奈良交通ぐらい? なんか京都の丹波の辺のはどうなったけ

ポニョのモデルとなった鞆の浦に ボンネットバス走ってたよ 今は知らんけど

パワステなきゃ地獄の特訓みたいで嫌だな

コメントをもっと見る