「ゲノム編集食品」届け出制度化から5年…高GABAトマトなど流通も「知らない」9割超 不安を覚える消費者も
遺伝子を効率良く改変できるゲノム編集技術を使った食品の届け出制度ができてから5年がたった。これまで野菜や魚など7品目が届け出され、うち4品目が流通している。だが、ゲノム編集食品そのものを知らず、不安を覚える消費者も少なくなく、専門家は「安全性への理解の促進が不可欠だ」と指摘する。(浜田萌)
昨年12月、首都圏のあるスーパーでミニトマトの試食・販売会が行われた。同一品種に比べ、血圧の上昇を抑……
その昔遺伝子組み換え食品は大騒ぎしたのに これは全然聞かんね
自然派発狂 陰謀論者大騒ぎ
その品種固有の遺伝子を編集するので ゲノム編集は遺伝子組み換えには当たらない。
自然由来の抽出物でも有害な時は有害 紅こうじとか
健康に影響がある成分がなければ別に問題ないとおもうから、流通前にしっかり検査してくれたらいい その検査規格と表示を徹底できるなら こんご食糧不足はさけられないし、次世代の栽培法や品種開発は肯定派
自然派は現代の品種改良された野菜など食うな ナチュラルな雑草だけ食っとけ
トマトは人間よりはるかに遺伝子が複雑。宇宙から来たのではないかと言われている。