【相手に響く言葉】小5レベルの言葉こそ相手にちゃんと伝わる理由 難しい言葉をそのまま使う人が気づいてないこと
伝えたいことを届けるためにはどんな言葉を選べばいいのでしょうか。相手に響く言葉って? 「語彙力がない」と思っている人でも大丈夫。実は小学生レベルの言葉で十分なのです。
「デキる人ほど小学生レベルの言葉で差をつける訳」に続いて、アパレルメーカー入社2年目でブランドマネージャーに抜擢された「チエ」と猫界イチの天才・言語化猫「メイメイ」との会話形式により、小学生レベルで簡単なのに、しっかり伝わるコピー……
適当に難しそうな言葉使って話をそらそうって魂胆みえみえ
まあ英語でも同じだし日常使いの日本語も気が付かんだけでそうだろうな
子供と年寄が消費者になる機会ってすごい多いからな 国立理系の男が通用しないパターンも言葉と表現の素質が低いから
アニメのセリフからの引用が最も知的な時代キタコレ。
でもたとえば一網打尽と漢字で喋るより、いちもうだじん、って ひらがなで言うとユーモラスな響きありませんか? 意味わからない単語でも前後から推測できるし、ようは柔らかい発音かと。 好かれたいよね。
は?「楽しい日本」がまともだと?
俺って難しい言葉使えるんだぞ、と言う自己顕示欲だから すごいですね、と褒め続けときゃいい
・発言/投稿する目的は何か ・何についての発言/文章か ・誰に聞かれる/読まれるか