島根県内の公立小、中学校では近年、新入生が0人の学校がある。2025年度は分校を含む小学校9校、中学校2校で新入生がいなかった。県内各地で少子化が加速しており、小規模校を残すべきだと提言してきた識者も「ステージが変わっている」と学校を巡る厳しい現実を指摘する。 県内には市町村立の小学校が187校、中学校が90校、義務教育学校が2校ある。新入生がいなかったのは来待小大野原分校(松江市)▽河南……
少子化っていうより無人化じゃん。
産んでも国の養分みたいに税金絞られる人生じゃあねぇ
過疎地域の衰退はまだまだこれからだぜ
時間をかけて計画的に統廃合しなかっただけだろ うちだと5つの小学校が今年度から新校舎に統合してるけど
なんで統合しないんだ? 無駄なことをしているな 生徒より教師が多いとか 筑波大学マレーシア校かよ
少子化してる国を見習って日本も男女平等に働いてもらおう!
限界集落なんてどこもそうだろ
乗っ取る意味がない田舎は外国人も行かないからな。
少子化っていうより無人化じゃん。
産んでも国の養分みたいに税金絞られる人生じゃあねぇ
過疎地域の衰退はまだまだこれからだぜ
時間をかけて計画的に統廃合しなかっただけだろ うちだと5つの小学校が今年度から新校舎に統合してるけど
なんで統合しないんだ? 無駄なことをしているな 生徒より教師が多いとか 筑波大学マレーシア校かよ
少子化してる国を見習って日本も男女平等に働いてもらおう!
限界集落なんてどこもそうだろ
乗っ取る意味がない田舎は外国人も行かないからな。