【文化】「親子丼」を「おやこどん」と読む人は20代と30代に多い…年代・性別・地域でも差が出る「身近な食べ物」の呼び方
「親子丼」の読み方は「おやこどん」なのか「おやこどんぶり」なのか。NHK放送文化研究所の塩田雄大さんは「どちらで読んでもかまわないが、『おやこどん』と読む人の方が多いようだ。特に20代と30代ではその傾向が強い」という――。
※本稿は、塩田雄大『ゆれる日本語、それでもゆるがない日本語 NHK調査でわかった日本語のいま』(世界文化社)の一部を再編集したものです。
■「親子どん」か、「親子ど……
そういわれると「牛丼」を「ぎゅうどんぶり」って言う人はいませんね・・・
言語としての不備よな 日本語はもう少し整理されないとダメ
どんよんだらいいのかな
てかまぁ、「おやこどんぶり」って言ったら30代の母と10代の娘と・・・
おやこどんぶり→アレ系で使う おやこどん→食に関してはこっち だと思ってた
鰻丼をうなぎどんぶり、天丼は天どんぶりって言うの?
「おやこどんぶり」というと、アダルトビデオの母娘ものをイメージしてしまう
横野すみれと三上悠亜はジャニ丼