文化庁が運営する文化財などのポータルサイト「文化遺産オンライン」で縄文時代の土偶などと紹介されていた3点が、外部から「偽物ではないか」との指摘を受けて削除されたことが、同庁への取材で判明した。 文化庁は真贋(しんがん)について「調査中」とし、所有している愛知県内の博物館は「偽物ではない」と否定している。 ◇文化庁「誤解を招きかねない」 文化遺産オンラインから削除されたのは、「遮光……
百済から略奪した物や略奪品は削除しないんだよなw
遮光器土偶カッコイイ
偽物は本物に似せて作るんだから似てて当たり前だろう
縄文のダッチワイフが今は国宝よ
偽物と判定させておいて安く買い叩くわけですね
モデルは宇宙人だからその筋から横やりが
縄文ZINEが今も続いてて笑った。 10年ぐらい前に、ZINEがちょっと流行った頃に、縄文もちょっと流行ったから始めたやつだよな。
飛んできて飛んでいくやつだな
百済から略奪した物や略奪品は削除しないんだよなw
遮光器土偶カッコイイ
偽物は本物に似せて作るんだから似てて当たり前だろう
縄文のダッチワイフが今は国宝よ
偽物と判定させておいて安く買い叩くわけですね
モデルは宇宙人だからその筋から横やりが
縄文ZINEが今も続いてて笑った。 10年ぐらい前に、ZINEがちょっと流行った頃に、縄文もちょっと流行ったから始めたやつだよな。
飛んできて飛んでいくやつだな