【仙台】70代大学教授が投資名目で約2200万円だまし取られる きっかけはチャットアプリ 「他の参加者をみて儲かるなと思った」
2025年2月から3月にかけて仙台市内の大学教授の男性が、SNSで知り合った何者かに「一般公開していない株を購入できる」などと言われ、現金約2200万円をだまし取られました。警察は、SNS型投資詐欺として捜査しています。
被害にあったのは、仙台市青葉区に住む70代の大学教授の男性です。警察によりますと、男性は、2024年11月SNS上の投資に関する記事をきっかけにチャットアプリの「株の取引」……
インサイダーだから 詐欺に引っかからんでも刑事罰やね
Telegramを使わせようとする案件は詐欺を疑うべき
大学教授って金持ってんだね
数学教授が住宅ローンの計算出来ないって話を聞いたことあるわ。学問が日常で活かせなくてどうする。
こんなセンセイに学んでる生徒もいるんだな。これが一番勉強になったろ。
ボクは甘い言葉に乗った事がない、だから騙された事がない、いい思いもした事もない 騙された人はいい思いをしたことがあるから、騙されたんだろ、楽しいい人生だろ
普段勉強ばっかりしてるから ピコーンこれは儲かるって思っちゃったんだろうな 自分は賢いとか思ってる人の方が案外騙されやすい
学者や医者は世間知らずが多い これ豆な