信州大学(本部・長野県松本市)は24日、付属松本小学校の1クラスで2024年度、学校教育法施行規則で定められた授業時間が不足していた教科が複数あったと発表した。補習をするなどして対応するという。 発表によると、授業時間が不足していたのは3年生以上の1クラスで、約35人が影響を受けた。国語や社会、算数、道徳など7教科で、本来は年間で計665時間の履修が必要なのに対し、264時間足りなかったとい……
授業時間の4割も割いたのか
国立小学校なんてそんなもんだよ 俺も国立だったけど実験的な授業ばっかりで毎年結局授業間に合って無かった それでも大体は塾通ってたからあんまり問題にはなってなかったけど
わざわざ試験まで受けて実験台にされに入学 おつかれさま
大学附属に入学させるということは、 教育実験の被験者となることを覚悟のうえのこと。 親は文句言うべからず。
ふーむ もしかして所謂学際スキルを学ばせていたのかもな
通学は成績下位の児童だけでいい 義務教育もさっさと通信制にしろ 不登校が減り、教員や学校も削減できて一石三鳥
担任の裁量で大胆にかえられるもんなのかね? 学年主任とか教頭とかチェックされなかったのかな?
アカかパヨかどっちなんだろ
授業時間の4割も割いたのか
国立小学校なんてそんなもんだよ 俺も国立だったけど実験的な授業ばっかりで毎年結局授業間に合って無かった それでも大体は塾通ってたからあんまり問題にはなってなかったけど
わざわざ試験まで受けて実験台にされに入学 おつかれさま
大学附属に入学させるということは、 教育実験の被験者となることを覚悟のうえのこと。 親は文句言うべからず。
ふーむ もしかして所謂学際スキルを学ばせていたのかもな
通学は成績下位の児童だけでいい 義務教育もさっさと通信制にしろ 不登校が減り、教員や学校も削減できて一石三鳥
担任の裁量で大胆にかえられるもんなのかね? 学年主任とか教頭とかチェックされなかったのかな?
アカかパヨかどっちなんだろ