政府は、発育や健康状態を確認する乳幼児健診を巡り、発達障害の早期発見に有効として「5歳児健診」の普及に向け自治体への支援強化に乗り出した。2025年度から自治体に対する補助を引き上げたほか、子どもを見る保健師らの研修費も後押しする。5歳前後は言語能力や社会性が高まる時期に当たり、言葉の遅れなどから発達障害の特性を認知しやすく、就学前に適切な支援につなげる狙い。医師の確保や、健診後の支援体制の構築……
どんどん障害者が造られるな笑
幼女健康診断は適切にマンツーマンで行っている
支援の必要な発達障害者は存在するんだけど、今は過剰診断なのは事実だよな。
ちゃんとした検診ができる医者が少ないんだけど。 決めてやらせる方は楽でいいねえ。
小1で顔と中身が1歳くらいの男の子の面倒見たことあるけどクソ可愛かった
住所覚えるのに16までかかった アルバイトするも何しても怒られた(笑)
ぶっちゃけ男の幼児なんて1/2が発達みたいなもん でも小学生高学年にもなればほとんどは普通の子になってる 低年齢での診断はほんまむずいみたいね
今のガキの3人に1人はハッタショらしいな
どんどん障害者が造られるな笑
幼女健康診断は適切にマンツーマンで行っている
支援の必要な発達障害者は存在するんだけど、今は過剰診断なのは事実だよな。
ちゃんとした検診ができる医者が少ないんだけど。 決めてやらせる方は楽でいいねえ。
小1で顔と中身が1歳くらいの男の子の面倒見たことあるけどクソ可愛かった
住所覚えるのに16までかかった アルバイトするも何しても怒られた(笑)
ぶっちゃけ男の幼児なんて1/2が発達みたいなもん でも小学生高学年にもなればほとんどは普通の子になってる 低年齢での診断はほんまむずいみたいね
今のガキの3人に1人はハッタショらしいな