【万博】344億円かかった「大屋根リング」はたった3年で劣化してしまう…「万博の後始末」はどうなるのか
始まったばかりなのに後始末の話になるが、大阪・関西万博が閉会すると、ほとんどのパビリオンが解体・撤去される。もちろん、万博のシンボル「大屋根リング」も一部を残して取り壊す予定だ。幅30メートルで1周2キロ、344億円もかけただけに、解体後の建材を欲しがる企業(あるいは団体)が殺到しそうなものだが、意外にも人気がない。
「今年1月、大屋根リングの再利用に関する説明会が大阪市内で開かれました。解……
侘び寂びやね。わかるわ。
燃やして盛大なキャンプファイヤーやろうぜ
3年も持たずに 秋の台風で崩壊だろw
建築業界の病「クマったもんだぜ」
木造リングもあれだが 石のパーゴラがヤバそう 全国の石像屋が 石に穴空けたら割れる可能性高いと言ってるぞ?
なぁに万博の期間だけ保てばええんよ
資源削減でパンフレットやめたのにこれじゃあねぇ、、、
幾らでも懐へ入れられる隈物件