記録的な大雨から一夜明け、22日も東京都心をゲリラ雷雨が襲いました。21日、1時間に約100mmの猛烈な雨が降った東京・港区周辺。22日も午前中から、新橋駅前のSL広場では路面をたたきつける激しい雨が降り出しました。突然の雷と雨を避け、雨宿りする人々。広場には、あっという間にたくさんの水たまりができました。雨音に加え、激しい濁流の音が響いていたのは、中目黒駅近くの目黒川周辺です。……
目黒川が増水って久し振りだな
行ないの悪い奴らが集まってるだけのこと
東南アジアのスコールと同じ。日本は既に亜熱帯気候になってます。慣れるしかないね。
午前中にどしゃ降り 午後は晴れて猛暑 上野で
なぜって、積乱雲ができやすい場所なんだろ? それくらいはわかる
今日の新宿はうんこ臭かったですか? もともとゲロ臭い街だから影響なかったのかな?
豪雨が温暖化ガスを吸い取って 寒くなる
アスファルトが熱風の上昇気流 を作る 首都圏全てアスファルトで覆えば 蒸気が上昇しないので豪雨が無くなる
目黒川が増水って久し振りだな
行ないの悪い奴らが集まってるだけのこと
東南アジアのスコールと同じ。日本は既に亜熱帯気候になってます。慣れるしかないね。
午前中にどしゃ降り 午後は晴れて猛暑 上野で
なぜって、積乱雲ができやすい場所なんだろ? それくらいはわかる
今日の新宿はうんこ臭かったですか? もともとゲロ臭い街だから影響なかったのかな?
豪雨が温暖化ガスを吸い取って 寒くなる
アスファルトが熱風の上昇気流 を作る 首都圏全てアスファルトで覆えば 蒸気が上昇しないので豪雨が無くなる