いまや日常の風景に溶け込んだ「インド料理屋」。その多くはネパール人が経営していることから「インネパ」とも呼ばれている。しかし、こうした「インネパ」の中には客が入っておらず、ガラガラな店もある。それでもつぶれないのはなぜか。アジアを専門に取材を行う、ジャーナリストの室橋裕和氏が解説する。「インネパを開くネパール人は、『日本は稼げる』と謳って故郷の知人を呼び寄せます。良かれと思って呼ぶ……
ココイチよりは旨いし安い
なんで潰れないのか不思議な店もあるもんな
インド料理屋でバイトしてる日本人が インド料理屋なのに何で厨房に ネパール人しかいないの?って聞いたら インド人は働かないから厨房に入れない って話しを聞いた事ある
インドっぽい音楽が大音量で流れてきたら 店員さんと一緒に踊りだすのがマナーなんでしょ、ちょっと俺にはハードルが…
客のいない怪しい中華料理屋も近所にある。
裏ではいろんな取り引きや相談事があります タブーに触れたら何か災いが起きます
グエン店もそんなとこか
副業が儲かるから、営業してるフリ
ココイチよりは旨いし安い
なんで潰れないのか不思議な店もあるもんな
インド料理屋でバイトしてる日本人が インド料理屋なのに何で厨房に ネパール人しかいないの?って聞いたら インド人は働かないから厨房に入れない って話しを聞いた事ある
インドっぽい音楽が大音量で流れてきたら 店員さんと一緒に踊りだすのがマナーなんでしょ、ちょっと俺にはハードルが…
客のいない怪しい中華料理屋も近所にある。
裏ではいろんな取り引きや相談事があります タブーに触れたら何か災いが起きます
グエン店もそんなとこか
副業が儲かるから、営業してるフリ