【中学受験過熱のウラ】わが子を「私立中に入れたい」ではなく「公立中に通わせたくない」と考える保護者が増加中 教育評論家が指摘する「公立中の課題」
2月1日、首都圏で中学受験がピークを迎えた。受験者数は5万人や6万人などと報じられ(註1、2)、複数の専門家は「少子化でも高止まり」と分析している。80年代は3万人台だったという新聞記事も残っており、中学受験が“加熱”しているのは間違いないだろう。最近では、芸能人が中学受験のエピソードを披露することも珍しくない。(全2回の第1回)。
“加熱”の傾向が強まったことで、入試の難易度も80年……
増加してないから 嘘ばっかり記事にするなよ
貧乏人にそんな選択肢はない。
そう、平等の弊害 公立とはいえ業務妨害は一発退場で
公立も学力別クラスにするべき
校長の裁量で出席制限、出席停止、退学の処分を認めりゃ良いだけ。学業の邪魔になる生徒がいる公立に子供を通わせたくないのは当然 腐ったミカンを箱から出さないのが間違いなんだよ
いじめ隠蔽の対応を見ると私立の方がしっかりしているからな
公務員は義務教育の延長
中高一貫校にして余剰人員はカットでいいよ それと悪事を働いたら強制一年生に逆戻りな