観光客の急増によるオーバーツーリズム(観光公害)が課題となっている京都市で、伏見稲荷大社など主要観光地周辺を昨秋訪れた外国人客が前年同期に比べ約30%増えた一方、日本人客は15%ほど減少したことが市の調査で分かった。ただ、主要観光地以外では日本人客が増加したとのデータもあり、市は「観光分散化の取り組みの成果といえる」としている。市では観光課題対策の一環として、令和6年11月1日~12月15日に市……
常照皇寺も団体バスが来るようになってわびさびもへったくれも無くなった
そらそうや。 静かで趣があるから京都に行くのに。 今は正反対。
鎌倉辺りもこんな感じだろ
さすがに花背に行くつわものは少ないか
食事処で中国人団体客と一緒になったら地獄だし。
まだそんなに日本人が言ってるのか 日本人皆無な観光地が多いんだよ
だいたいの観光地外国人少ない頃行っといて良かった もう行く気しない風情が台無し
奈良に行った時も支那畜が多くてウンザリしたし 観光名所を避けるようになって、ローカルな所を探すのが 楽しくなって来たw
常照皇寺も団体バスが来るようになってわびさびもへったくれも無くなった
そらそうや。 静かで趣があるから京都に行くのに。 今は正反対。
鎌倉辺りもこんな感じだろ
さすがに花背に行くつわものは少ないか
食事処で中国人団体客と一緒になったら地獄だし。
まだそんなに日本人が言ってるのか 日本人皆無な観光地が多いんだよ
だいたいの観光地外国人少ない頃行っといて良かった もう行く気しない風情が台無し
奈良に行った時も支那畜が多くてウンザリしたし 観光名所を避けるようになって、ローカルな所を探すのが 楽しくなって来たw