【奈良県・安堵町】近隣住民の『たき火』が原因か…過去に何度注意しても止めず「20回くらいはやっていた」国の重要文化財の屋根が焼け落ちた火災
去年7月、奈良県安堵町で住宅火災が発生。消防車など19台が出動しましたが、住宅のかやぶき屋根など約60平方メートルが焼けました。けが人はいませんでした。
火災が起きたのは、江戸時代初期の1659年に建てられた「中家(なかけ)住宅」。武士が住んでいた屋敷の姿をそのまま残す貴重な建造物として国の重要文化財に指定され、地元住民らに親しまれてきました。
歴史ある建物が焼損した今回の火災。原因……
半分はたき火凶行2匹の支払いだろ 行政訴訟しろよ
田舎だと結構たき火してる人いるけど… 迷惑だからやめてほしい
ここはアレな地域なのか?
ジャップは自分勝手だし何でも他責にすれば済むと考えてるからこんな事になるんだよな
田舎で焚き火は風物詩
ソ連は置いといてロシアとは日露戦争の時以外は友好国だったんだがな。 日露戦争終わったらまた友好国に戻ったし。まあすぐ共産革命でなくなったが。
最近田舎でも野焼きは煙たがれるようになってきたよ
燃えちゃえ、とかニヤニヤしながら焚き火してたんじゃないのかねえ? で、実際に燃えてみると焦って、自分らのせいじゃないと言い出す。