【経済】食材高騰で学校給食「困った」…油の量半分・デザート断念 イチゴジャムが出ただけで児童ら歓声
食材の価格高騰で、学校給食の費用が増加の一途をたどっている。保護者の負担増を避けようと公費で支える自治体もあるが、財源確保が重くのしかかる。国は2026年度からの小学校給食費無償化を目指すが、制度設計が不透明で現場には不安も広がっている。
■少しでも食材に充てたい 11日、福岡県久留米市立日吉小の給食室で、調理員が手際よく調理していた。小豆ご飯、鶏の唐揚げ、かき玉汁――。6年生の卒業を祝う献立だ。……
政権変えるしかない 現政権は日本人どころか外国人優先
イチゴジャムって 切ない
この物価高で価格据え置きはムリやろ 値上すればいいだけなのに
出鱈目インフレ促進党
ナツイな。 コッペン、脱脂粉乳、角マーガリンの毎日で、ぶどうパンとオレンジジュースが出た給食記念日。 足に大けがした子も、その日は、つえをついて登校していたっけ・・・
ロケランとか拾ってきて、それを現金化しその資金で給食の質を上げる政策をすればいいのでは?
戦時中だからしゃーない
学校どころか近い未来家の食事もひもじい物に