ニュースを更新
プレジデントオンライン
【大前研一氏】日経平均最高値更新をまったく喜べない理由 「日本株が株価を元に戻す間に、米国の株価は14.4倍になっている、ドイツの株価も9.7倍だ、株価を過去の数値に戻しただけの情けない話」
日経平均株価が初の3万円台に突入した88年12月頃から、証券会社やマスコミはこぞって「株価はもっと上がる」と煽った。「6万円台になる」と言い放ったエコノミストもいた。日本は資源のない国だが、情報化社会に突入すればそれが追い風になり、日本に世界中の情報が集まって独り勝ちするという論法だ。80年代にベストセラーになったエズラ・ヴォーゲルの『ジャパン・アズ・ナンバーワン』とアルビン・トフラーの『第三の波……
この記事へのコメント
最新記事
一覧を見る「ハンニバル・レクター博士の優雅なお料理教室」書籍が爆誕。マッツ・ミケルセン主演のドラマ版を手がけたフードスタイリストが、温かな人肌のレシピを紹介。※あなたの友人は決して食べないでください
【物価高対策どれが良い? 徹底比較】大人2人、子ども2人の4人暮らし世帯を想定した試算・・・恩恵は5万円給付が一番 20万円、消費税一律5% 14万2000円、食料品消費税0% 6万3000円
過去の記事
アメリカはすでに破産しとる 石油のドル建て独占も終わった そもそもがアメリカは国家じゃなくて株式会社なんだよ それは例えじゃない コロンビア特別区のからくりを知ればわかる
景気がいいのではなく 異常な円安と異常な緩和溢れガネで 買われてるだけの 実態を反映しない悪質なバブル相場 消費支出は低迷
世界中お金刷りまくったからな
長らく株価6千円台を放置してよく言えるわな
言うても物価もだいぶ違うからな
好きにゲームしてればいいさ
世界的にはインフレがバンパないわけねwww
ドイツはちょっと違う あちらは給料も物価も上がりすぎて 収拾付いてない上に日本よりえげつないことになってる