ニュースを更新
日本経済新聞
【スマートフォン決済のPayPay】買い物の決済時に子会社のPayPay銀行の口座から利用額を自動で引き落とすサービスを始める、ATMなどからチャージする手間を省くことで利便性を高める
スマートフォン決済のPayPayは2025年、買い物の決済時に子会社のPayPay銀行の口座から利用額を自動で引き落とすサービスを始める。現在は主に銀行口座やATMから代金をチャージしておくか、クレジットカードを登録する必要がある。ATMなどからチャージする手間を省くことで利便性を高める。
現在、PayPayを使うには、銀行口座からのチャージやATMからアプリに入金する「赤PayPay」と呼ぶ手.……
この記事へのコメント
PayPay銀行?なんじゃそれw とか思うが元はジャパンネット銀行なんだよな
てか。 Paypay経済圏ならクレジットカード決済もオートチャージもできるんだが。 何かいいことあるんですかね。
paypay銀行の口座にチャージせなあかんやん
暗礁番号いらずのクレカやん
セブン、ローソン銀行からチャージ辞めちゃうのかな
いつの間にか銀行までできてるすげぇよな
利用継続させるにはチャージ地獄に引き込むのがキャッスレス業界の基本だからな レジで気を付けないとお釣り貰う積りで出した金がチャージされてしまう
給料もチャージされてるようなもんだろwwwなんだそのアホ理論