【社会】選択的夫婦別姓の導入に「高齢の親世代」も懸念 「孫の幸せ」「先祖代々の土地やお墓」「お葬式や法事」「介護」などを心配
近藤倫子氏寄稿岩盤保守層が警戒する「選択的夫婦別姓制度」の導入に向けた動きが加速している。石破茂首相は昨年12月24日の記者会見で、「(党内議論の)頻度を上げ、熟度を高める」と語った。年末年始の帰省は一段落したが、当事者の夫婦や子供だけでなく、「高齢の親世代」はどう思っているのか。元児童家庭支援士で著述家の近藤倫子氏が取材したところ、「孫の成長」や「先祖代々の土地やお墓」「お葬式や法事」「介護」な……
やめといたほうがいいと思う 揉め事が確実に増えるよ
やめろといわれても 今では遅すぎた
高齢者の心配はともかく 子どもの名字で死ぬほどもめると思う
子供なんて名前も勝手につけられるんやし、権利も何もないやろ。先祖のというほど立派な家ならそもそも別姓にしないんだからどうでもいい話。
反対派の屁理屈はもういいよ
中の朝日新聞「え?聞いた相手が高齢者ですよね?それを記事にするって・・・」
この国に孫の幸せなんかもはやない
墓なんて江戸時代に檀家制度でできたよーなもんだから 大事にするようなもんじゃねえよ 江戸時代以前なんてどこに埋めていたのかすらわからんような状態だぞ まあ忌み地がそれに該当するんだろうけどな