【大学入試】「化学」と「物理基礎」は過去最低、「国語」は10点上がる…大学入学共通テスト平均点の最終集計
大学入試センターは6日、大学入学共通テストの平均点の最終集計を発表した。理科の「化学」と「物理基礎」は、前身の大学入試センター試験を含めて過去最低点となった。今年から新たに大問が一つ増えた「国語」は昨年より10点上がった。 センターによると、「化学」(100点満点)は昨年に比べ9・43点低い45・34点、「物理基礎」(50点満点)は24・78点で昨年より3・94点下がった。「国語」(200点満点)……
年によって難易度違うのに意味あるのか?
古文と漢文がやさしかったのかな?
ライナスポーリングとファインマンぐらい読んで大学に臨めよ。 国語? 古典、鴎外や夏目、白樺派を理解できて、近代口語文化を理解できるのか? 10点という評価もはなはだ疑問。
将来少子化が進んで東大全入時代来るで
なんつーか 少子化の今、入学の為に試験する必要性が疑問になってきてるわ 卒業試験を重視すべきなんじゃねーの?
頑張って大学入って学費を出してもらって遊び回ってるんじゃ何のためなのかわからない そうした空気に馴染めなくて潰された人はどうすればいいのか 大学学費無料なんてなったらもっと酷いことになりそう
わーわー騒げないと存在価値無いみたいな風潮は今はなくなったかな? あんなので盛り上がった感じのまま就職して人生うまくいってんのかな? 口先だけのやつがのさばって迷惑な限りだ
東大を首席で出た中曾根でさえ60では共通一次に手が全く出ず 1000点中300点しか取れなかった