ニュースを更新
読売新聞
【埼玉県八潮市の道路陥没事故】「現場の復旧には2~3年」 検討委員会トップが工程の見通し語る 「120万人に24時間の下水の利用自粛など、思い切った手段を取る必要がある」
埼玉県八潮市で県道が陥没してトラックが転落した事故で、県が設置した復旧工法検討委員会の森田弘昭委員長(日大教授、土木工学)が6日、読売新聞の取材に応じた。安否がわからない70歳代の男性運転手の救出に向け、下水の利用自粛をさらに強く求める必要があるとの考えを示した。現場の復旧には2、3年かかると推測した。 下水の流れが速い現在の状況では救助隊員の安全が確保できないとして、森田氏は「下水を限りなくゼロ……
この記事へのコメント
2ゲト。 2なら明日スロで5000枚出る
下水は雨水マスからも入ってくる、止められるわけがない 上部で全遮断して河川に流せ、その間に捜索しろ
自粛で何とかなるものではないだろうに下水に流すものは 浮世離れしてるな 糞便を自粛で何とか出きるのか?
被害者がクルド人だったら 埼玉県も本気で取り組むんだけどね
運転手が回収されたら今協力してる人も一斉に元の生活に戻すよ。自粛要請なんて無理。
なんでここのクズ無職たちは、自分ではなにも提案できないくせにイキって批判だけして、協力しようとしないんだろうね笑 そんなだから不遇なんだよ
無能な働き者のせいで結局何一つ果たせなく終わるパターン
自衛隊もレスキューも人を助ける能力に欠けることを国民に周知させるべきです