日本経済の長年の課題「消費の低迷」。最新の経済指標でも個人消費は力強さを欠き、一方で貯蓄やNISAなど投資への志向は高まっています。消費より貯蓄・投資を選ぶ日本に未来はあるのか。専門家に聞きました。記事のポイント:-2024年10-12月期のGDPは予想を上回ったが、個人消費は弱い- 共働き世帯の増加や将来不安から、貯蓄・投資志向が高まっている- NISAなどの投資は増加傾向だが、依……
国民の7割はそもそも余計なもの買うだけの金がありません そんなに消費してもらいたいのならまずは給付金ください
NISAに課税したらいい
投資家は株や投資信託を消費しているんですけどね この理屈なら、税や社会保障、保険会社の保険やらいくらでも消費低迷の原因とやらをでっち上げられるよね
そのうち暴落して消えるだけなのにw
ブラックチューズデー
生活費を削ってニーサをしないようにとは国も金融機関も言ってないからな。べつにおかしなことではないぞ。
日本人の貯金グセを刺激して景気は良くなるのか?って疑問はあるわな 素人的に
だから本来は下級国民には 貯蓄なんてせずに借金してどんどん使いまくれ っていうのが正解なんだよな
国民の7割はそもそも余計なもの買うだけの金がありません そんなに消費してもらいたいのならまずは給付金ください
NISAに課税したらいい
投資家は株や投資信託を消費しているんですけどね この理屈なら、税や社会保障、保険会社の保険やらいくらでも消費低迷の原因とやらをでっち上げられるよね
そのうち暴落して消えるだけなのにw
ブラックチューズデー
生活費を削ってニーサをしないようにとは国も金融機関も言ってないからな。べつにおかしなことではないぞ。
日本人の貯金グセを刺激して景気は良くなるのか?って疑問はあるわな 素人的に
だから本来は下級国民には 貯蓄なんてせずに借金してどんどん使いまくれ っていうのが正解なんだよな