【鳥獣保護管理法】改正で市街地での熊への発砲が可能に もし民間人に流れ弾が当たったら責任の所在はどうなる?弁護士が解説
熊に襲われる被害が全国で多発している。こうした事態に政府は『鳥獣保護管理法』の改正案を閣議決定したが、熊などの危険鳥獣への対応はどう変わるのだろうか。実際の法律相談に回答する形で弁護士の竹下正己氏が解説する。
【質問】
伯父はハンターです。政府は市街地での猟銃使用を緩和する『鳥獣保護管理法』の改正案を閣議決定。これで熊に対し、ハンターの裁量による発砲が可能となりました。でも、流れ弾が一般人に当……
やっとか 秋田県知事じゃないけどギャーギャー言うやつにはクマを送り付けろ
市町村「住民が誤射で死んだら責任とるよ」 住民「引っ越そ」
市が保険会社に掛け金払っとけばいい 意地張って逃げなかった奴には保険会社が出し渋れば良い。 民間同士の戦いになれば官側はどうでも良くなる
熊に当てようとしての流れ弾なら許す
登山では銃にも気をつける必要が出てきたのか
責任は石破と警察庁長官とクマ愛護団体の奴らがとります
街中で発砲という狂気
市街地でライフル銃発砲は怖いな 麻酔銃は命中すれば早く沈静化が始まって意識を失うけどなぁ