集合住宅の修繕工事の原資「修繕積立金」の不足が深刻化している。国土交通省によると、積立金不足のマンションの割合は、2018年度までの5年間で約2倍に増えた。一方で、積立金を積極的に運用し、大きな利益を生み出したマンションがある。* * *■15年で2億4000万円の利益「15年間の資産運用で、約2億4000万円の利益が出ました」 そう語るのは、神奈川県川崎市のタワーマ……
台風で沈まなかった所ね
成功したからいい話になってるけど、 運用失敗して修繕積立金が欠損してたらどうする気だったんだろう
武蔵、、、うん、小杉
インフレ進むと修繕費用も上がるので金融資産運用はありだと思うんだけどな 預金金利はカスみたいなもんだし 積立金を現預金にするかファンド運用にするか戸別に選択できるようにすればいいんじゃないかな
台風翌日だし前のブリリアンうんこかなんかの話題だと思ったわ。台風ほぼなかったけど。 もろに下水冠水食らった1階住民達とか、タワー共用トイレ詰まったとか色々話題だったろの?
ようやくトイレ使える様になりますね
株安で飛んだら責任は?
武蔵小杉のこんな話は聞きたくなかった 台風よ もう一度カモン
台風で沈まなかった所ね
成功したからいい話になってるけど、 運用失敗して修繕積立金が欠損してたらどうする気だったんだろう
武蔵、、、うん、小杉
インフレ進むと修繕費用も上がるので金融資産運用はありだと思うんだけどな 預金金利はカスみたいなもんだし 積立金を現預金にするかファンド運用にするか戸別に選択できるようにすればいいんじゃないかな
台風翌日だし前のブリリアンうんこかなんかの話題だと思ったわ。台風ほぼなかったけど。 もろに下水冠水食らった1階住民達とか、タワー共用トイレ詰まったとか色々話題だったろの?
ようやくトイレ使える様になりますね
株安で飛んだら責任は?
武蔵小杉のこんな話は聞きたくなかった 台風よ もう一度カモン