群馬県富岡市は、民間企業が開発した空気から水をつくる給水器を試験的に導入し、今後、1年かけてマイボトルの利用による二酸化炭素の削減効果などを検証することにしています。富岡市が試験導入したのは、東京の企業が開発した空気中の水蒸気から飲み水をつくる給水器で、1台当たり1日最大33リットルの水を作り出します。市はこの給水器を5台借り入れ、16日から市役所や市民体育館などに設置して、今後、1年かけてマイ……
からっ風じゃないの?
こんなに乾燥しとるのに取れるのか?
電気代はどれくらいかかるのか? オジサンの臭い息や工場の排気からこの水には自然と入ってくるのか?取り込みロジックがわからんと怖い
水33リットル作るのにどのくらいの燃料費(電気代?)が必要なんでしょうね?
空気から水なくなったら息できなくなるやんか!
ウチにもあるよーよく取れる 飲もうとは思わないけど
水取りぞうさんの水を飲め
電気代は1000円/月程度 環境に貢献というのはペットボトルのゴミが出ないってことらしい
からっ風じゃないの?
こんなに乾燥しとるのに取れるのか?
電気代はどれくらいかかるのか? オジサンの臭い息や工場の排気からこの水には自然と入ってくるのか?取り込みロジックがわからんと怖い
水33リットル作るのにどのくらいの燃料費(電気代?)が必要なんでしょうね?
空気から水なくなったら息できなくなるやんか!
ウチにもあるよーよく取れる 飲もうとは思わないけど
水取りぞうさんの水を飲め
電気代は1000円/月程度 環境に貢献というのはペットボトルのゴミが出ないってことらしい