【多様性への配慮】「男と女を間違えちゃう…」最近のトイレマークが難解すぎる!利用者からも施設側からも困惑の声が
多様性への配慮が叫ばれる昨今、性別による固定観念を取り払う取り組みが広がっている。トイレの入口に掲げられた「マーク」もその一つ。昔ながらの男性用マークは青色でズボン、女性用は赤色でスカートというデザインが定番だが、最近は男女同色で、かつ明確な差がわかりづらいマークを目にすることも多くなった。
そうした新しいデザインがトレンドになったことで「かえって使いづらくなった」という困惑の声も出ている……
ヘボデザイナーをさらしてしまえば
とりあえず消火栓と非常口と点字ブロックとトイレマークは隠さないで目立たせるようにしてくれ 漏らしたらどうする
もういっそのこと男女分けなくてもいいのでは?
共通認識をわざわざ壊す必要はない
多様性を推したいなら 別けるのを辞めればいいじゃんね だってそれが連中の掲げる多様性なんだからさ
サインに多様性とか持ち出してわかりにくくするのはサインの目的、意義がわかってないドアホ
おつんぽあるかないかの絵にしろよ
トイレマークごときで差別意識覚える奴とか、それもう病気だよな