東京都新宿区は2025年4月、小型充電式電池の回収を開始した。 端子部分やケーブルの差し込み口をテープで絶縁して中身の見えるポリ袋に入れることで、週1回の資源の日に資源・ごみ集積所で回収する。 なお、携帯電話・スマートフォンの充電を主機能とする小型充電式電池が組み込まれた、ポータブル蓄電池「モバイルバッテリー」も対象。従来同様に「一般社団法人JBRC」の回収協力店(家電量販店など)へ……
どうせなら膨張しているバッテリーもよろしく
小型充電池回収員は防爆耐火アーマー装着で生命保険加入必須
生ゴミと混ぜて燃やすと燃料代の節約になるかもな
無線イヤホンくらいなら 家庭ごみで捨てるよな
アンカーずっと使っても壊れないんだよな中華中華言うネトウヨいるが脳死しすぎだろトランプでさえアンカー使ってるのに
田舎の人ってモバイルバッテリーどうやって捨ててるの
区によって違うのっておかしくね? 本来あるべき姿で統一するのが正しいよな
アンカーがダメならもうモバイルバッテリーとかどこの使ってんだよって話よな
どうせなら膨張しているバッテリーもよろしく
小型充電池回収員は防爆耐火アーマー装着で生命保険加入必須
生ゴミと混ぜて燃やすと燃料代の節約になるかもな
無線イヤホンくらいなら 家庭ごみで捨てるよな
アンカーずっと使っても壊れないんだよな中華中華言うネトウヨいるが脳死しすぎだろトランプでさえアンカー使ってるのに
田舎の人ってモバイルバッテリーどうやって捨ててるの
区によって違うのっておかしくね? 本来あるべき姿で統一するのが正しいよな
アンカーがダメならもうモバイルバッテリーとかどこの使ってんだよって話よな