【オーガニック給食】品川区の小中学校、なぜ“有機野菜給食”か 森澤恭子区長が語る「児童の健康に寄与」「一括調達してスケールメリット」「SDGsの観点からも大事」
今、品川区の学校給食が大きな話題になっている。国会でも給食の無償化について議論されている中、品川区では2023年4月から小中学校の給食が無償化されているが、森澤恭子区長は今年の10月から、食材の全ての野菜を化学肥料と農薬を原則使用しない有機農産物・特別栽培農産物に切り替えるという方針を示した。1食あたり12円増が見込まれ、予算としては約2800万円。無償化と合わせた学校給食費は、合わせて約17億……
昭和30年代とかだと、化学肥料で作った農産物っていうのは衛生的で清潔って「科学的」なお墨付きがあったんだよな
宗教みたいなものを学校給食に持ち込むなよ 気持ち悪いわ
有機化学肥料を使って育ててるってことでしょ? 何をもって有機野菜とか言ってんの
本当に12円増で済むのかよ 何かSDGSの助成金があるんだったか?
全校児童のウンコ集めて発酵さして使用するならSDGsという感じは多少する。
オーガの肉の給食? 人食い鬼のオーガを給食に出すのか?
有機野菜と通常の野菜で何が違うかの統計あるのか?
スケールメリットがデカいほど、中抜きピンハネの額をデカくできるもんな さらに特殊な野菜とすれば、業者も限られるから競争原理が働きづらくなる