琵琶湖を水道水の水源としている京都市は、2025年度から10年間、年2億3000万円の「感謝金」を支払うことで滋賀県と合意した。自治体間で水の使用料を払う義務はないが、市は大正時代から1世紀以上、水源保全の取り組みへの感謝として支払いを続けている。(矢野彰)1914年に支払い開始 琵琶湖の水は「琵琶湖疏水」を通じて京都市内に流れ、市内の水道水の99%を賄っている。当時の河川法の定めで、京都市……
昔から因縁が深い案件です
琵琶湖の湖底から二条城に通じる 秘密の通路があるんだっけ?
京カスはかつて滋賀県の南北分裂工作していた カスどもはそのくらい水を欲していた
疏水はブラタモリでやってた。 そういや聖徳太子のやつは三教の義疏(ぎしょ)と読むんだな。ギソと読むと仏教界の読みでないと叱られる
多いの? 少ないの?
京都が本気出したら宇治天ヶ瀬ダムの放流を止めて滋賀を水没させる事が出来るからな
なんや大津んひとが疎水止めるて脅すさかい端金恵んで黙らしたろ 山猿には大層な金額でっしゃろてホホホ
税金の無駄とか言ってるのは水道が無料だと思ってるキッズかなw
昔から因縁が深い案件です
琵琶湖の湖底から二条城に通じる 秘密の通路があるんだっけ?
京カスはかつて滋賀県の南北分裂工作していた カスどもはそのくらい水を欲していた
疏水はブラタモリでやってた。 そういや聖徳太子のやつは三教の義疏(ぎしょ)と読むんだな。ギソと読むと仏教界の読みでないと叱られる
多いの? 少ないの?
京都が本気出したら宇治天ヶ瀬ダムの放流を止めて滋賀を水没させる事が出来るからな
なんや大津んひとが疎水止めるて脅すさかい端金恵んで黙らしたろ 山猿には大層な金額でっしゃろてホホホ
税金の無駄とか言ってるのは水道が無料だと思ってるキッズかなw