レギュラーガソリンの給油所小売価格で日本一高い状況が続いていた長野県が揺れている。高止まりの状況を県が問題視して対策に動き始めた直後、販売事業者らでつくる「長野県石油商業組合」の一部支部が価格を不正に取り決めるカルテルを結んでいた疑惑が浮上。こうした中、なぜか全国順位がじわりと下がった。支部関係者は「店頭表示価格の情報交換がなくなった」と証言する。■22週連続トップ経済産業省資源エネル……
ガソスタ同士で話し合ってる
やっぱりやってたんだろうな
カルテルがバレた翌日から長野市周辺のガソリンスタンドのガソリン価格が一気に下落して平均価格が下がった。 松本市周辺は何にも変わってないんだけどね。
ガソリンが高いのはカルテルが原因 円安は関係ない
こいつらの業界だけはほんとどうしようもないな
松本・諏訪は、長野県内では安いと言われているような 本日、岡谷市内でレギュラー178円(イオンカード・LINE割引併用)でしたが、北信は下がりましたか?
長野にコストコができれば価格破壊が起きるよ あいつらは原価割れで売ってくるからね
競争するとお互い損するから話し合って値段を吊り上げてる
ガソスタ同士で話し合ってる
やっぱりやってたんだろうな
カルテルがバレた翌日から長野市周辺のガソリンスタンドのガソリン価格が一気に下落して平均価格が下がった。 松本市周辺は何にも変わってないんだけどね。
ガソリンが高いのはカルテルが原因 円安は関係ない
こいつらの業界だけはほんとどうしようもないな
松本・諏訪は、長野県内では安いと言われているような 本日、岡谷市内でレギュラー178円(イオンカード・LINE割引併用)でしたが、北信は下がりましたか?
長野にコストコができれば価格破壊が起きるよ あいつらは原価割れで売ってくるからね
競争するとお互い損するから話し合って値段を吊り上げてる