ニュースを更新
日本経済新聞
【従業員5人以上の民間企業と10人以上の公営事業所の正社員】2024年平均賃金、月33万200円 伸び率は3.7%と、91年以来33年ぶりの大きさ、大学卒が4.3%、高校卒は2.5%伸びた・・・厚生労働省 賃金構造基本統計調査
厚生労働省は26日、2024年の賃金構造基本統計調査の速報値を公表した。一般労働者の平均賃金は月33万200円と比較可能な1976年以降で最高となった。伸び率は3.7%と、91年以来33年ぶりの大きさだった。企業による賃上げの影響が表れている。
学歴別にみると、大学卒が4.3%、高校卒は2.5%伸びた。大学卒の一般労働者における年齢階級ごとの伸び率は45〜49歳が6.5%と最も大きく、60〜64歳……
この記事へのコメント
寄生虫ゴキブリ公務員
は?そんなに貰ってないんだけど?
50代手取り18万、ボーナス23万、独身
移民が増えれば日本人の賃金は半分になる
そんな平均賃金が高いわけないじゃん 統計がウソだよ 自分の知ってる数多くの中小企業でそんな高い賃金を払ってる会社なんてないからな
プラスになるよう企業を選定して集計としました
食品なんて3.4割上がってるし相対的に見たら生活の質は衰退してるだろ
税金引かれて手取り20万円くらいかw