埼玉県八潮市の道路陥没事故を受け、各地で水道管の点検が行われています。今回、「news every.」の「気になる!」では、千葉県の下水道管補修工事の現場に密着。老朽化の実態に迫りました。さらに…水道管の維持管理の財源は原則、水道料金。4月に水道料金が4割上がるという埼玉の本庄市を取材しました。※詳しくは動画をご覧ください(2月26日放送『news every.』より)
水道料金が上がる街からは引っ越したほうがいいな 負担ばかりで未来がない
ここぞとばかりに・・・ インフラ全体が半世紀を経ているわけで、U字側溝、ヒューム管等々45年寿命なので、一斉に火を噴く。 4割で延々と済むわけが゛ない。
インフラ維持は政治家と行政の仕事 何のために税金払ってんだって話 何年で交換って法律で定めりゃいい だけの話だろ
4割って一気に上げすぎ もっと段階的に上げてよ
人件費や資材の高騰で 例えばタワマン立てるコストが2倍になってるんでしょ 水道料金も同じような構造だろうに 2倍になってもおかしくないような
ここから一気に水道事業民営化への流れ
スマホ代、光ファイバー代、配信などのサブスク代で毎月一万円以上払っていながら、 1500円2000円の水道代に文句を言う愚民たち
水がタダの時代は終わり 水道水は品質下げて飲用不可になる
水道料金が上がる街からは引っ越したほうがいいな 負担ばかりで未来がない
ここぞとばかりに・・・ インフラ全体が半世紀を経ているわけで、U字側溝、ヒューム管等々45年寿命なので、一斉に火を噴く。 4割で延々と済むわけが゛ない。
インフラ維持は政治家と行政の仕事 何のために税金払ってんだって話 何年で交換って法律で定めりゃいい だけの話だろ
4割って一気に上げすぎ もっと段階的に上げてよ
人件費や資材の高騰で 例えばタワマン立てるコストが2倍になってるんでしょ 水道料金も同じような構造だろうに 2倍になってもおかしくないような
ここから一気に水道事業民営化への流れ
スマホ代、光ファイバー代、配信などのサブスク代で毎月一万円以上払っていながら、 1500円2000円の水道代に文句を言う愚民たち
水がタダの時代は終わり 水道水は品質下げて飲用不可になる