【埼玉県春日部市】「この臭い、夏場まで続くとどうなるのか」 汚水放流もう1カ月、川近くの住民の不安
埼玉県八潮市の県道が陥没し、トラックが転落した事故は28日、発生から1カ月を迎えた。下水管内に取り残されたとみられる男性運転手(74)の捜索に向け、現場では昼夜を問わず重機による土木工事が続く。下水管の本格復旧は見通せておらず、専門家は「流域全体での対策が必要」と指摘する。
◆5月中旬までにバイパス管設置目指す
一帯では、がれきの撤去や土砂崩落を防ぐ板の設置作業などが続き、近隣住民からは悪臭や……
というか、 豪雨とか台風が来たときのことは考えてるのかね 埼玉県は
くさいたま 名実ともに めでたい事です
事故当初から「水道使用自粛」みたいなことを多用してたけど、埼玉県。 豪雨とか台風とか自然はそんなことお構いなしなのよね それを考えて必死に動くべきなのにね
温度が上がれば 細菌の活動はけた違いになるのに のんびりやってるよな
ムサコでは下水が地上に溢れた しかもその水溜まりの中で泳いだバカ者までいた
臭いとか 「不快」レベルのはなしにおとして 「我慢しろ」に持ち込むのかね、埼玉県は 臭いということは最近と腐敗の問題、細菌の繁殖は疫病にも繋がる、細菌には自粛要請とか効かないことを真剣に考えてるのかね
春日部は元からくせーぞ?何言ってんだ 早朝に線路沿いを歩いてみればわかる
大空間用の脱臭機で(違