ニュースを更新
xtech.nikkei.com
【八潮市の破裂した下水道、全国民が危険と隣り合わせであるという事実を突きつけられた】下水道工事中は別の経路を使って排水を迂回させることが理想だが、元々そういう設計にはなっていない
2025年1月28日に埼玉県八潮市で起きた道路陥没の事故。執筆時点(2025年2月20日)において、転落した運転手の捜索は難航している。実は、この現場の近くに筆者もよく利用する電子部品店があり、何度かクルマで通ったことがあるだけに、他人事とは思えない。
八潮市に限らず、設置から40年以上経過する下水道管は日本中に散在している。この事故は、日本の至る所で同じような危険があることを示したといえる。……
この記事へのコメント
あれ 直せないよ 全部崩れてる 順番にインフラが止まるだけだな
そういう設計になってなくてもやるんだよ
そういう設計にしろよ そういうリスク管理を想定した設計にしろよ
そういう設計にしなかったなら その責任を負えよ
うちの近所は1~2年前に工事してたわ ありがたや~
おそらく 毎年放置 なんにも検査も修理もやってない感じだな カネも予算も消えてどこか地下を流れているようだ
もう他の公共工事全部ストップして これ先にやれよ 勿論、水道料金値上げは許さない 経年劣化わかってるのに水道料金取りながら後回しにしてきた行政の責任でしょ
どこにでも下水管が通ってると思うなよ