ミニディスク・通称MDが生産終了 1992年発売で一世風靡もiPodなど登場で“デジタル音楽の普及”進み需要減少
「懐かしい」ものが終わりを告げます。「次世代オーディオ機器」として期待されたミニディスク、通称MDです。このMDが、きょう生産終了を迎えました。
あなたはこの小さなディスク、覚えていますか?
30代
「もちろん、MDですよね。夜、お酒飲んでいて、ちょっと聴いてみるかと思って、懐かしいなと」
60代
「カセットテープで録音していたが、デジタルで録れるから便利、小型ですし」
40代・50代
「何枚……
メモリースティック・ウォークマンが出たからな
いろいろ終わりますよ まだまだこれからだ それにしても むかしのソニーは尖ってたね なんでも独自で突き進んでた もう日本にはそんなパワーないね
MDまだ愛用してるんだが
MDってプレイヤーが壊れやすくない? カーステレオも自宅コンポもCDは大丈夫なのにMDだけ駄目になった
カーステもMD用の入れてたっけ コンパクトだから重宝したな
売れる売れないはともかく、新しい規格を作って世に広めようとしたからな そんな力のある企業はもう無いし、国民も購買力が落ちて手出ししない これこそが経済力低下なんだよな
まだ一部の電子部品や医療機器などは日本に分があるけれども、世代が変われば技術は失われるのは最近のインフラの例を見れば明らかだ そうしている間にも他国は伸びていく 追いつかれるのは時間の問題
DCCがあれば、それで十分さ