埼玉県八潮市の道路陥没事故で、県は安否が分からない男性運転手を救助するため下水道管を迂回させる「バイパス工事」に着手する方針だ。救助を終えた後に陥没した道路や下水道管の復旧を目指すが、全面復旧まで数年かかる可能性が高い。28日で発生から1カ月。難しい工法となり、計画通りに進むかは見通せない。県によると、トラックの運転席部分は直径4.75メートルの下水道管を流れ、現在は陥没地点から約30メートル.……
そら何を以て全面復旧とするかによるでしょうが
3年から数年? MAX9年かかるの?
近隣住民どうするの?
住宅街のど真ん中っぽいからな迂回させて推進工事しても数年はかかる。 同時に応急工事すればいいのに予算ケチってる? 一部直しても同時期の別部分にリスクは発生するが、目の前の生活があるだろうに
もう死んでる人のために何億もかけて面倒な工事する必要あんの? 古い水路は埋めて別の場所に新水路作ればええやん
そのまま順番になおしていけよ
早く見つけてあげてよ
応急措置くらい出来るだろ
そら何を以て全面復旧とするかによるでしょうが
3年から数年? MAX9年かかるの?
近隣住民どうするの?
住宅街のど真ん中っぽいからな迂回させて推進工事しても数年はかかる。 同時に応急工事すればいいのに予算ケチってる? 一部直しても同時期の別部分にリスクは発生するが、目の前の生活があるだろうに
もう死んでる人のために何億もかけて面倒な工事する必要あんの? 古い水路は埋めて別の場所に新水路作ればええやん
そのまま順番になおしていけよ
早く見つけてあげてよ
応急措置くらい出来るだろ