病院を受診した患者の約4割は診察までに30分以上待たされる一方、診察時間は10分未満で終わるケースが7割近くに上ることが、厚生労働省が公表した2023年の受療行動調査で明らかになった。 調査によると、外来で訪れた病院での待ち時間について、「30分以上」と答えた患者は43%に上っており、大規模な病院ほど割合が高い傾向にあった。診療などの満足度を尋ねると、待ち時間について26%が「不満」を感じてい……
街の診療所が多すぎる
診察時間が短いのは重病じゃないからだよ
病院の待ち時間って長いもんな
暇つぶしに来てるジジババと現役世代と診察分けろよ、あんなん時間いくらでもあるんだから朝受付して昼過ぎ診察でいいだろ。サラリーマンは時間がないんだよ
内科、皮膚科はAIで処方箋だせるようにしろよ
小一時間待たされて何のための予約か、と
10分の診察って結構じっくりな方だと思うけど
老人がモタモタしてるから
街の診療所が多すぎる
診察時間が短いのは重病じゃないからだよ
病院の待ち時間って長いもんな
暇つぶしに来てるジジババと現役世代と診察分けろよ、あんなん時間いくらでもあるんだから朝受付して昼過ぎ診察でいいだろ。サラリーマンは時間がないんだよ
内科、皮膚科はAIで処方箋だせるようにしろよ
小一時間待たされて何のための予約か、と
10分の診察って結構じっくりな方だと思うけど
老人がモタモタしてるから