【生活】「趣味をするにも、お金を払って一人で楽しんできて、一人で帰ってくる」日本人……世界的な霊長類学者が警鐘を鳴らす“社交”が消えつつある社会
かつてなく孤独を抱えた高齢者が多くいる社会で、人はどう老いの日々を過ごしたらよいのだろう? 話題の新著『 老いの思考法 』を上梓した、霊長類学者・山極寿一さんに訊く“老い方の知恵”。
◆◆◆◆
――年々、高齢者の独居率の割合も増え続けていますが、超高齢社会において寂しさや孤独を抱えるお年寄りが大勢いる現状をどうご覧になっていますか。
山極 これは僕があちこちで言ってるんだけど、日本社会か……
言うておひとり様そこまで居心地いいか? 相変わらず遊園地で1人はハードル高いし、せいぜい美術館や映画くらいだろ とは言ってもコロナの過剰反応で人が汚く思えてしまっている人は増えてるとは思う
町内会に無料で使える保養施設が必要だな 有料ではいけない 子どもが遊び親や老人がわいわいやれるようなね そういう施設を公で運営することで幸せになれる 庶民や老人にもその時間を与えることだ
そう??? お年寄りが山登りに行くのに集団で待ち合わせてるのをよく駅でみかけるけど
バイクツーリングが趣味で、ソロでしか行かない。 マスツーリングなんか事故の原因でしかないよ、普通にマスツーなんか迷惑行為だし
独りでメシも行けない気弱な小心者の奴らが集まって他人に依存し合う烏合の集団は社交と呼べない
ネットで殺伐とした交流を楽しんでるよw
感染症が大流行した社会に適応してるじゃないの
交流の場がネットに移行しただけ 交流に無駄な労力時間金を使わず 趣味嗜好興味を共有する全国、世界中の者と自由に本音で交流している