【超高級品】“記録的なうなぎ豊漁”でも値下がりしない理由…老舗うなぎ屋がため息「ウチみたいな小さな店には入ってこないよ、コメだって高いし」
いまやすっかり“超高級品”になってしまったうなぎ。もともと高級品ではあったが、この十数年での値上がり幅はあまりにも大きく、簡単には手を出せなくなっている。そんな中、今年は「うなぎが安くなるかもしれない」とのウワサもあるが、本当なのか。
うなぎの稚魚「シラスウナギ」が今年は記録的な豊漁だという。全国的にどこでも多く獲れており、静岡県では前年比の約3倍、鹿児島県では2008年度以来の高水準、岐阜県……
ホタテもブリも豊漁でも全然安くならないしな
商社がコンビニやスーパー、フランチャイズに売り捌いているからな 値上がりの原因は不漁じゃなく商社だよ 店の中はウナギで溢れてる
シラスウナギを捕り尽くしたら、ウナギは絶滅だろ。
日本人は中国人バイヤーに買い負けるからね 中国人はいくらでも高値で買う 日本人は致命的に貧乏になったということだよ
蒲焼さん太郎とうなぎパイの原料に回されてるからだろ
米も商社が海外やインバウンドで売り捌いてる だから国内市場で米不足になる ウナギと米は同じような状況だ 自民公明のせいだよ
なんでも結局は米と同じ 規模の大きい上級が値下がりしないように談合して買い占めるんだよ
どうせ食えないなら捕獲も調理も犯罪にしちゃって