日本維新の会の肝いり政策「高校の授業料無償化」が、与党との来年度予算案の合意によって成立される見通しだ。現行の所得制限が撤廃され、2026年4月からは私立高校に通う世帯への支援金が大幅に引き上げられるが、「私立に行っている子どもの授業料まで税金で賄う必要があるのか」という不満も声も根強い。「高校の授業料無償化」が教育に及ぼす影響とは...。■私立進学者への支援に批判自公政権と維新の……
難関校の私立と、私立でいいやの私立の、2種類があるのよな 同じ学校内で両方のコースがある場合も
逆に勉強する意欲のない子がなんとか入った高校についていけず退学して中卒になるのを阻止できるなら、勉強せずに卒業できる高校があるならいいことな気がしてきた
クソ田舎は公立でもそういう高校がある
無償化って言わば、その学校が教育メニューにかける予算の上限を決めてしまう事。 予算内でやりくりして、教育カリキュラムを決めるので、当然質は下がって行く。
もう私立でいいや→灘、開成に行く あり得ない
意欲高い人間ならAIやYouTubeでいくらでも学べる。 専門性もかなり高い。
今の高校は評定甘い 素行も頭も悪いのに推薦で大学進学する だから勉強しない
作文に対して法で規制しろ
難関校の私立と、私立でいいやの私立の、2種類があるのよな 同じ学校内で両方のコースがある場合も
逆に勉強する意欲のない子がなんとか入った高校についていけず退学して中卒になるのを阻止できるなら、勉強せずに卒業できる高校があるならいいことな気がしてきた
クソ田舎は公立でもそういう高校がある
無償化って言わば、その学校が教育メニューにかける予算の上限を決めてしまう事。 予算内でやりくりして、教育カリキュラムを決めるので、当然質は下がって行く。
もう私立でいいや→灘、開成に行く あり得ない
意欲高い人間ならAIやYouTubeでいくらでも学べる。 専門性もかなり高い。
今の高校は評定甘い 素行も頭も悪いのに推薦で大学進学する だから勉強しない
作文に対して法で規制しろ