日本郵便は5月から、郵便局の窓口の営業を1日4時間に減らす「半日休止」を一部で初めて導入する。午前の営業は休止し、その間に局員は郵便や荷物の配達を手がける。効果を見て本格的な実施を検討する。郵便局の来客が減るなか、コスト削減や人手不足の緩和につなげる狙いだ。 5月1日から半休となるのは群馬県中之条町の六合(くに)郵便局と入山(いりやま)郵便局の2局。午前9時の営業開始を4時間遅らせ、営業……
折角内勤になったのに 外勤に回され雨風凌げない低級職やらされるなんて と内勤者は思ってるだろうな
過剰サービスは減らしていけばいい
いいんじゃない? 近所の窓口大抵暇そうだもん
配達の方が忙しいから仕方ないねぇ
郵便局は何故置き配しないのかね ヤマトだと思って宅配ボックスに不在票の郵便局が入ってると絶望するのだが。
デフレスパイラル派氏ねアホ
郵便局多すぎ。 効率考えりゃ今の半分でも多い。 昔は地域密着型と言われたけど田舎もこれだけ過疎が進むとその役割もなくなってる。
銀行の昼休みは糞 利用者の立場に立ってない
折角内勤になったのに 外勤に回され雨風凌げない低級職やらされるなんて と内勤者は思ってるだろうな
過剰サービスは減らしていけばいい
いいんじゃない? 近所の窓口大抵暇そうだもん
配達の方が忙しいから仕方ないねぇ
郵便局は何故置き配しないのかね ヤマトだと思って宅配ボックスに不在票の郵便局が入ってると絶望するのだが。
デフレスパイラル派氏ねアホ
郵便局多すぎ。 効率考えりゃ今の半分でも多い。 昔は地域密着型と言われたけど田舎もこれだけ過疎が進むとその役割もなくなってる。
銀行の昼休みは糞 利用者の立場に立ってない