【埼玉県】所沢駅周辺がタワマン増加で“武蔵小杉化”していた! 開発が進む西口と古民家が立ち並ぶ東口の“東西格差”に悩む住民の声も…
大ヒット映画『翔んで埼玉』に代表されるように、埼玉県は“のどかな地域”というイメージから、何かとネタにされがちだ。しかし近年では再開発が進み、首都圏の“おしゃれタウン”のように姿を変えつつある街も存在する。その代表格が、プロ野球・埼玉西武ライオンズの“お膝元”として知られる所沢だ。
「日本の航空発祥の地」として知られ、埼玉西武ライオンズの本拠地・ベルーナドームがあることでも有名な埼玉県所沢市……
うんこ祭りしないと武蔵小杉じゃない
道に穴が空いても落ちても助けてくれない日本じゃないみたいな所にとかによく住めるなw
地元民からすると道路事情が酷すぎてあの周辺は住みたくないと思うけどなあ
西武バスの本拠地なのに路線がスカスカで笑える コミュニティバスも凄く本数少ない
被害者なのはデペに土地を買い取ってもらえずタワマン住人に公共インフラを喰い散らかされる昔からのダサイタマ住人だろ
江東区のタワマンだらけの豊洲ってタワマン住んでもかなり上の階じゃないと 高層マンションしか見えず面白くない
「シティタワー所沢クラッシィ」というらしい 自分でクラッシィと名乗るところがいかにも住友w
格差? 東口の方が住みやすそうだが?