5日の米株式市場では大型ハイテク株が上昇し、S&P500種株価指数を今年25回目の最高値更新に導いた。一方で米国債利回りは低下。市場では今年2回の米利下げがほぼ100%の確率として織り込まれた。 エヌビディアが「マグニフィセント7」の上昇を率い、時価総額が3兆ドル(約468兆円)を超えた。アップルは8営業日続伸。ヒューレット・パッカード・エンタープライズは人工知能(AI)サーバーの売り上げが大……
その割に3倍ブル大して上がらない(´・ω・`)
って上昇率1.18%かよ。大袈裟な。
まじ早期に下げて後で戻って欲しいのに下がったと思ったら戻るのやめて欲しい ダラダラしすぎやん?
株やる奴らは雄牛の中に入れて外から熱するべき(・∀・)
一方 東証グロースは今年25回の安値更新してそうだな
グロースまじで改革して いっそあしながおじさん来て
やっぱ新NISAの米国株の積立て投資は正解だな
てか去年sp500に投資する奴情弱って 喚いてた奴ら、お前らじゃね? クソやん
その割に3倍ブル大して上がらない(´・ω・`)
って上昇率1.18%かよ。大袈裟な。
まじ早期に下げて後で戻って欲しいのに下がったと思ったら戻るのやめて欲しい ダラダラしすぎやん?
株やる奴らは雄牛の中に入れて外から熱するべき(・∀・)
一方 東証グロースは今年25回の安値更新してそうだな
グロースまじで改革して いっそあしながおじさん来て
やっぱ新NISAの米国株の積立て投資は正解だな
てか去年sp500に投資する奴情弱って 喚いてた奴ら、お前らじゃね? クソやん