【食】米袋の中に“虫”がウヨウヨ…未開封なのになぜ?「コクゾウムシ」「ノシメマダラメイガ」の大量発生を防ぐ方法
米の高騰が続く昨今。家計の助けに、ふるさと納税の返礼品に米を選ぶ人も多いだろう。そこで気を付けたいのは保存の方法だ。
多めに入手した場合は常温で保存しがちだが、米の害虫である「コクゾウムシ」や「ノシメマダラメイガ」がわいてしまう要因にも。
食品害虫に詳しい農研機構食品研究部門主席研究員の宮ノ下明大さんは、「食べても健康に問題はない」としつつ、虫を発生させないためには、「密閉性の高い容器に低……
調べたのなら無害だと分かっただろ?
コオロギやめて、この虫食べればいいんじゃ
ごま塩だと思えば大丈夫
※温暖化は関係ありません
卵はプチプチしてウマいんご
間違えて食っても死なないよ
普通、30kgくらい入る米専用の保冷機持ってるよね。
むかし、もらった米から大量発生したわ。 毎日何十匹と取り除いて炊いて、それでも時々一緒に炊かれてた。 定期的にくれるので1年は我慢して食べた。 そんな俺でもコオロギは食えない。